HOME > NLPブログ > アーカイブ > 2025年4月

NLPブログ 2025年4月

何をしても自信がないというあなたへ 

woman-3711719_640.jpg●何をしても自信がないというあなたへ   


こんにちは。

日本NLP学院講師、心理カウンセラーの岩渕です。


何をしても自信がない、そんな気持ちの方はいらっしゃるでしょうか?

いつも不安があったり、人と比較してしまうような人もそうですね。

他にも子供の時は自信があったのに、ある時を境になくなったという人もいます。


自信とは「出来る」という気持ちとも言えますし、自分自身に対する信頼とも言えますね。

このように捉えると、何事もチャレンジするには自信があったほうが良いようです。


でも、自信がないという気持ちが普段からあるのは、何かのきっかけがあったからかもしれません。

人は、何かのふとしたネガティブな出来事がトラウマになり、一生縛られるなんてこともあります。

例えば、どのような出来事でしょう?


まずは、アダルトチルドレンと呼ばれる方。

毒親から「ダメだし」をいつも受けて育っていたりすると自分に対して信頼がなくなったりします。

逆に過保護に育てられた人も、自分でチャレンジする機会を損なうことで自信がない時もあります。

もしも、両親が見守ってくれて、成功しようが失敗しようが受け止めてくれるような家庭であれば、子供の自信は培われます。

子供は安心感があると、のびのびと知らないことでもチャレンジするものです。


また、親がなかなか安心感を与えてくれないと、自分に対する肯定感が少なくなってしまいます。

自分に対する肯定感がない…言い方を変えると自分に対して「否定感」はあるわけです。

そのため、不安が強かったりして、失敗しないためにチャレンジ出来なかったりするのです。


次に何かに失敗したトラウマのある方。

世の中には成功と呼ばれるものも失敗と呼ばれるものもありますね。

成功したら勝者、失敗したら敗者。

そのようにカテゴライズすることは、向上心を養う上では必要かもしれませんが、一方で人をどん底に落とす危険も持ちます。

この概念が強すぎて自分を追い込みすぎる場合、失敗した感覚が自分の存在価値まで傷つけてしまいます。

この失敗から立ち上がる人の姿は時に人の心を震わせます。

そういう柔軟で強い心を持つことは、人が生きていく上でとても大切なことです。


では、どのようにしたら失敗というトラウマが出来ないでいられるでしょうか?

失敗しても立ち上がる人は、失敗を「失敗」と認識していないのです。

柔軟に捉えると何かのアクションに対して「結果」が出ただけという認識です。

その結果がレベルに達していれば「成功」、達していなければ「これからどうするか」を再度検討しチャレンジするだけ。

そうすれば「失敗」という認識ではなく、一時のプロセスであることがわかります。


先ほどお話ししたアダルトチルドレンの方の場合はどうすればいいでしょうか?

この場合、長い間に培われた認知があるため、カウンセリングなどを受けた方がいいでしょう。

先ほどのトラウマがあることで認知がなかなか変わらない人も、同じようにカウンセリング対象です。

ネガティブな過去のイメージに取り組んでいただいて心の掃除をします。

そうすると自然に自信を取り戻したり、自信がないという不安で動けなくなるようなことがなくなります。。

また、プラスで必要な時に自信が出るようにすることも可能なのです。

まずは、これをお読みのあなたは、自信がないという状態は変えることが出来るということを知ってくださいね。

20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png
2.png
NLPtherapy_s.jpg20180404110329-95090b04dc03f547c875bc21778ce2ec4687e1b2.jpgのサムネイル画像













友だち追加
LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪



PVアクセスランキング にほんブログ村


カウンセリングランキング



アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート

ストレスを自分ですぐに緩和できる5つの方法

e61d74a88aa612084596ce514bbe10f3_s.jpgのサムネイル画像●ストレスを自分ですぐに緩和できる5つの方法

こんにちは。

日本NLP学院学院長の岩渕です。

「ストレスが溜まっていつもイライラしているんです。どうしたらいいんでしょうか。」とはよく訊かれることです。

厚生労働省でも2015年12月から50名以上の事業所ではストレスチェックが義務づけられるようになりました。

ストレス過多になると自律神経のバランスが崩れ、心身の調子を崩しメンタル不調になったり、病気になる可能性があります。

では、自律神経とは何でしょうか?

自律神経とは、意志とは無関係に作用する神経で、消化器・血管系・内分泌腺などの不随意器官の機能を促進または抑制し調節しコントロールしている神経です。

自律神経は、交感神経(活動モード)と副交感神経(休息モード)という正反対のはたらきをする2つの神経から成り立っています。

交感神経とは? 活動している時、緊張している時、ストレスを感じている時にはたらきます。

心拍数は増えて、筋肉がかたくなって、血管は収縮します。活動モードになっているので、すぐに反応できる体勢になっています。

副交感神経とは? 眠っているときや、ゆったりとリラックスしている時にはたらきます。

心拍数は落ち着いて、筋肉もゆるみ血管も広がります。胃や腸などの消化器系の動きがさかんになって、栄養の吸収や老廃物の排出が促進されます。

新陳代謝、疲労の回復、ケガなどの修復をおこなって、元気な体に戻す作業をする時間です。

交感神経優位になりすぎていると、心身は緊張しすぎて興奮状態が続き疲れやすくなります。闘争/逃走と感じた時に分泌されるノルアドレナリンと癒し系神経伝達物質であるセロトニンが枯渇すると"うつ"という症状になります。

副交感神経が優位になりすぎると、心身が重く感じられ動きにくくなりやる気が出にくくなります。

どちらも、過ぎることは心身によくないんですね。

では自分の意思とは関係なく働く自律神経をどのように調整すればバランスがとれるのでしょうか。

具体的にすぐにできる方法をご紹介します。

交感神経をONにする方法

1.布団の中でストレッチをする
2.冷たい水を飲む
3.窓を開けて光と外気に当たる
4.深呼吸をする(特に息を吸うとき)
5.ラジオ体操などの軽い運動を行う

副交感神経をONにする方法

1.心が落ち着く音楽を聴く
2.笑う
3.食べる
4.深呼吸(特に息を吐く)
5.入浴

自分自身を観察して、交感神経を刺激した方がいいのか、副交感神経を刺激したらいいのかを判断しやってみてください。

人によって、やりやすさ、やりたいことは違いますので、試して判断してみてください。

他にも自分にとってもっといい方法がみつかるかもしれません。

心の状態を健やかに保つことで、気分がいいだけでなく、物事も上手くいきやすくなります。

20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png 2.png

NLPtherapy_s.jpg20180404110329-95090b04dc03f547c875bc21778ce2ec4687e1b2.jpgのサムネイル画像












友だち追加
LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪



PVアクセスランキング にほんブログ村


カウンセリングランキング



アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート

アダルトチルドレン・毒親克服学校 10日間無料メルマガ

shutterstock_1981568369.jpg●アダルトチルドレン・毒親克服学校 10日間無料メルマガ


IMG_2591ヘッダー用.png

岩渕洋
 

こんにちは。日本NLP学院の岩渕です。

10年近くアダルトチルドレンのカウンセリングをしています。

 


あなたは過去に囚われ、自分の可能性を開けずにもがいていませんか?

その過去が変わるとしたら?

残念ですが、過去の事実は変わりません。

でも、過去に対する認識は変わります。

過去とは頭の中にあり、NLPでは心理療法のアプローチでスムーズに過去が変わるのです。

経験が変わると、今までの足かせが外れ、あなたの人生が開けます。


NLP受講生の卒業生の中には後にカウンセラーやセラピストとして活躍している人もいます。

今までの悩みが、自分の財産にまでなっている人たちがいるのです。

アダルトチルドレンに関わる以下のような課題が、よりスムーズに解決していきます。


アダルトチルドレンの悩み例

・夫婦関係、恋愛関係、モラハラ、DV

・親子関係、不登校、引きこもり

・職場の人間関係、パワハラ、セクハラ

・トラウマ、対人恐怖、アダルトチルドレンによる性格や行動、症状などの問題
 

 


なぜなら、アドバンスドNLPがセラピーの天才のスキルだからです。

このメルマガは、あなたが見たことも聞いたこともない話かもしれません。

もしも今まで、なかなか苦しみが変わらなかったとしたら、是非活用してください。

受講生の中には20年や30年の苦しみが変わる人が多くいます。


あなたやあなたの周りの人の助けになりたいと思ったら、是非活用してください。


知識だけの勉強ではない「アドバンスドNLPなら変われる」ことを知って欲しいのです。


私自身、アダルトチルドレンとしての自覚がありました。

父親の怒りを引きずって、コピーしている自分がいました。

パートナーとの関係で長年苦しんできました。

しかし、アドバンスドNLPに出会って、それまで変わらなかったことを克服しています。

今では、自分の足で素晴らしい人生を歩んでいます。

だからこそ、「人生を変えたい」と求める人にアドバンスドNLPという本物を届けたいと思っています。

counseling1.png

講座や企業研修、カウンセリングなどで、多くの受講生さんやクライエントさんが立ち直っていく姿が私の喜びです。

そして、数年前からアドバンスドNLPは、その実効性を認めていただき、福祉業界にも役立たせていただいております。

就労移行支援事業所リエンゲージメントにおいて、8年間精神障がい者の方への支援をしていました。

それだけ、アドバンスドNLPは評価されています。

安心して、メルマガをお読みくださいね。


このメルマガは、あなたやあなたの周りの人に役立って欲しいとの願いを込めています。

私たちの提供するアドバンスドNLPは、ちょっと進んでいるので、一般の話ではなくなっています。

嘘か本当か、これから読まれるあなたは判断するすべはないのですが、本当のことを言っています。

「地に足ついた変化のスキル」を伝えることが、アドバンスドNLPを伝える側の使命だと思うからです。


当たり前のように常識だと思われていること

・性格は変わらない、価値観も変えにくい

・アダルトチルドレンやトラウマは一生ものだ。改善には何年も何十年もかかる。

 


これらは、世間の常識ですが、アドバンスドNLPでは、割とスムーズに解決します。

他にもあなたの常識はないですか?

セルフイメージや思い込みと呼ばれるものです。

出来てしまったセルフイメージ

・両親の喧嘩が絶えない。   →   結婚に良いイメージがわかない。結婚したいのに関係を壊してしまう。

・怒られて育てられた。    →   自分の子供に優しくできない。自己肯定感が低い。

・性を否定された。(男の子だったら良かったなど) → 自己否定が根底にある。生きているのがむなしい。

・愛された実感がない。    →   愛がわからない。人との距離感がわからない。自分に価値を感じない。

・過保護に育てられた。    →   独り立ちが出来ない。独り立ちが怖い。意見を言えない。自信がない。

・長男、長女として役割を与えられすぎた  →  気を休める時がない。頑張りすぎてきつい。

・ネグレクトされた      →   子供に過保護、過干渉になっている。子供が不登校、引きこもりなど。
    

 


あなたも克服するためにたくさん本を読んだでしょう。

たくさんセミナーに行ったり、アドバイスも受けたでしょう。

「考え方がわかりました!」

「心が洗われました!」

そんな経験をされたかもしれません。

私も、そのような経験をいくつもしてきました。

ただ、長続きはしませんでした。

また、そういうアゲアゲセミナーについていきたくない自分もいました。

先にお伝えすると、無理矢理気分を上げ続けていると、心は疲弊します。

これは心身や脳の仕組みです。

長続きしないのです。



あらためてお尋ねします。

根本的には変わりましたか?

「うーん、苦手な人は苦手だし、親も本心では許せていないし…」

と感じたなら変わっていないのです。

もちろん、私もそういうことを味わいました。

基本的に苦しさは変わらず、同じパターンを繰り返していたのです。

だからこそ、あなたにアドバンスドNLPをお勧めしたいのです。


 
メルマガのご感想
 
  • 日本NLP学院の特徴が癒しということがわかりました。
  • 無意識がカギなんだということがわかりました!興味があります!
  • 自分もネガティブなパターンに囚われていることがわかりました。

 


このメルマガは、変わるために必要なことをお伝えしています。

それでは、あなたの未来が輝かしいものになることを願って、お届けします。

是非、最後までお付き合いください。


アダルトチルドレン・毒親克服学校 10日間無料メールセミナー
 
  • №0 ご挨拶 メルマガをお読みいただく方へ思いを込めて
  • №1 アダルトチルドレンの感情をコントロールする方法
  • №2 過去が現在に影響を与える仕組み
  • №3 両親から学んだ!アダルトチルドレンになる方法
  • №4 自分を深く理解し、無意識に対して愛情を注ぐ方法・セルフコンパッション
  • №5 アダルトチルドレンの過去を癒す確実な方法・アドバンスドNLP
  • №6 コミュニケーションのすれ違いを劇的に減らす方法
  • №7 アダルトチルドレンのイライラを解消する方法
  • №8 アダルトチルドレンの幼少期の自分を救う方法・インナーチャイルドキュア
  • №9 アダルトチルドレンの癒しを加速する・基本の大切な習慣
  • №10 アダルトチルドレン克服学校の卒業生になろう・まとめ

 


green-mail.png無料メールセミナーですので、もちろん、無料です。メールが届くメールアドレスだけご用意ください。

なお、以下のメールアドレスではご登録いただけません

icloud.com
docomo.ne.jp
ezweb.ne.jp
i.softbank.jp

ご登録頂く場合は、GmailやyahoomailなどPCアドレスをご利用下さい。

ただし、迷惑メールフォルダーにメールが入りやすいです。フリーメールを使う場合は、迷惑メールにならないようあなたご自身で設定してくださいね。

お名前の登録時に出来るだけ、漢字、ひらがな、カタカナをお使いください。

ローマ字はスパムメールとして拒否される場合があります。

登録すると、直後にメールが来ます。

来ない場合は、設定をご確認くださいね。(下記画像をクリックしてフォームからお申込みできます)

green-mail.png※配信停止をご希望の場合も、ワンクリックでできます。
※メルマガご登録の方は、今後の情報などご案内が優先されます。
※当社の推薦以外の広告などは入りません。
※無料セミナー終了後は定期的にメルマガが配信されます。
※個人情報の取り扱いポリシーについてはこちらをご覧ください。
※匿名や複数登録は削除されますので予めご了承ください。





日本NLP学院

 
 
 
=========================
★岩渕 洋 プロフィール
=========================
一般社団法人日本アドバンスドNLP協会代表理事
 
日本NLP学院 学院長

神奈川県横浜市生まれ。
 
幼少期は貧しい環境の上、
ACだったせいで感情のとぼしい子になる。
 
 
ACの生きづらさと
離婚をきっかけに「自分が変わる」ことを決意。
心理学や脳科学・NLPを学ぶ。
 
 
半年でカウンセラーデビューしてから約10年。
現在、150日/年間のNLPセミナーと
カウンセリングを提供。
 
 
デビュー当初は収入0/月からのスタート。
カウンセラーとして
日本NLP学院の先代から人柄と素質を
見込まれ、職務を受け継ぐ。
 
 
前職は高齢者介護施設の施設長。
そのため栄養や生活習慣など、
メンタルに対する知識を長年蓄えている。
 
 
NLPを学んだ後、福祉業界にて
精神疾患の方たちへのプログラム提供を
8年間おこないアダルトチルドレンや
トラウマ・対人恐怖症・パニックなどから、
うつや双極性障害の再発予防など
様々なメンタルへのNLPの可能性を突き詰める。
 
 
また、親子関係や夫婦・パートナーシップなどの
パターンの変化も得意とし、受講生の中には
子どもの登校拒否が改善したり、
素敵なパートナに巡り会い結婚する人も多い。
 
 
現在までに、多くの優秀なNLPカウンセラーやコーチを輩出。
 
 
受講後1年〜実際に短期でカウンセラーや
仕事に活かす卒業生が続出。
 
 
今後のビジョンは、世の中に一人でも
「しあわせな人」が増えること。
また、本やセミナーで心理を学んでも
なかなか成果が出ない、成果の続かない人たちが、
自分の運命を切り開くスキルを身につける支援をすること。
 
 

 


NLPtherapy_s.jpgAdobeStock_403924310.png










ポチっと応援していただけると励みになります^^
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセラーへ
にほんブログ村



カウンセリングランキング

PVアクセスランキング にほんブログ村

アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症
変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
オンラインZoom


社会人で心理カウンセリングのスクールをZoomでお探しの方へ

taimen.jpg ●社会人で心理カウンセリングのスクールをZoomでお探しの方へ


こんにちは。

日本NLP学院 学院長の岩渕です。

社会に出て、様々な経験をすることで、

「心って大事だなー」と思う人は私だけではないはずです。

これを読んでいるあなたもそうではありませんか?

若い頃を思うと、楽しいことよりも苦しいことの方が多かったと思います。

弱音を吐いたら負けだと思って、黙ってひたすら努力をし続けました。

それなりに実績も出せて認めてもらいましたが、
「自分の人生これでいいのだろうか?」と良く思ったものです。

あなたはどんな思いで生きてこられたんでしょうか。

楽しいことも、辛いことも、いろいろあったんじゃないでしょうか。

心って見えないので、軽んじられてしまいがちです。

しかし、幸せになるには、心を大事にしないとなれません。

なぜならば、幸せは心で感じるものだからです。

その心のことを私たちはあまりにも知らなすぎると思いませんか。
学校教育でも家庭でも学びませんよね。

心理カウンセラーは、クライエントの心の苦しみを和らげ、本来の自分を取り戻すお手伝いをするお仕事です。

心の悩みをどうしたら解決できるのかを学んだ人ができるお仕事です。

知識を学べば心理カウンセラーになれるわけでもありません。

実践しながら学ぶべきことなんです。

もしあなたが一度でも悩んだことがあるならば、心理カウンセラーになれる可能性があります。

なぜならば、クライエントと共感ができるからです。

つまり、あなたが様々な経験をして克服していくことで、クライエントの力になれます。あなた自身の経験を活かすことができるんです。

心理カウンセラーになるにはいろんな道がありますが、社会に出てからならばこういう道が最短だと私は思っていることがあります。10日間の無料メールセミナーにまとめました。

もしあなたが、心理カウンセラーになって、人の役に立てるようになりたいと思われるのであれば、一読してみてください。

20230419095152-a51217cde1c7bc2b90fc209fd3d05b7a8dd90c58.png
2.png
NLPtherapy_s.jpg20180404110329-95090b04dc03f547c875bc21778ce2ec4687e1b2.jpgのサムネイル画像













友だち追加
LINE登録で今なら「過去を癒すNLPワークテキスト」プレゼント♪



PVアクセスランキング にほんブログ村


カウンセリングランキング



アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症、変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=アドバンスドNLP
神奈川/相模原校,リモート

1

« 2025年3月 | メインページ | アーカイブ

自分の想いも他者の想いも大切にできる世の中にしたい
体験セミナー どんなことができるのか知りたい方はコチラ
無料個別相談 あなたの日程に合わせて不安を解消します
スクール見学会 講座の雰囲気を確かめたい方はコチラ
お申込みはコチラ
お問い合わせはコチラ
無料メールセミナー
体験セミナー どんなことができるのか知りたい方はコチラ
無料個別相談 あなたの日程に合わせて不安を解消します
スクール見学会 講座の雰囲気を確かめたい方はコチラ
お申し込みはこちら
お問い合わせはこちら
無料メールセミナー

このページのトップへ