カテゴリ
月別 アーカイブ
- 2025年4月 (1)
- 2025年3月 (24)
- 2025年2月 (24)
- 2025年1月 (24)
- 2024年12月 (13)
- 2022年7月 (1)
- 2022年4月 (1)
- 2022年2月 (1)
- 2022年1月 (1)
- 2021年7月 (1)
- 2020年12月 (1)
- 2020年9月 (2)
- 2020年8月 (2)
- 2018年7月 (4)
- 2018年4月 (8)
- 2018年1月 (4)
- 2017年11月 (7)
- 2017年9月 (5)
- 2017年7月 (4)
- 2017年6月 (8)
- 2017年5月 (7)
- 2017年4月 (12)
- 2017年3月 (13)
- 2017年2月 (13)
- 2017年1月 (10)
- 2016年2月 (1)
最近のエントリー
HOME > NLPブログ > アーカイブ > NLPコーチング: 2017年6月
NLPブログ NLPコーチング: 2017年6月
目標達成が三日坊主で終わってしまう理由

こんにちは。
日本NLP学院 講師、カウンセラーの岩渕洋(いわぶちひろし)です。
突然ですが、今年の目標は達成は順調に進んでいますか?
目標達成…気が重くなる人もいませんか? 今日は、目標達成が三日坊主で終わってしまう理由をお伝えします。
これを知って、三日坊主にならないように、役立ててくださいね。
それでは…。
例えば、今、買いたいものとか食べたいものはありますか?
簡単に言うと、ワクワクするような欲求です。
「あれが、食べたいなぁ。」
「あ、あのバッグが欲しかったんだ!」
「うーん、欲しいっ!!!」
そして、すごくワクワクして「わーい!!」って買いに行きます。 そして、実際に買ったり食べたり。
そう、何度も何度も何度も考えていたことに、見事到達するんです!
でも…、あれ?それほどでもないぞ…。
おかしいな。あんなに欲しかったのに…。
待てよ…。
むしろ、次に欲しいものが出てきた!!(笑)
うーん。。。。。。
どうですか?
みなさん経験ありませんか? あんなに欲しかったのに!
実は、実際に買ったり、食べたりしたときは、そんなに感動しないものです。
なんででしょう?
これは、脳の仕組みなんです。 人は、目先の利益に対して、ドーパミンという脳内物質が出ます。
「報酬に対する期待」=「ワクワク」です。
そして、ずっと先の目標に対しては出にくい。 あと、実際に得たときは出ないんです。 けれど、みなさん、ほとんどの達成したい目標は「長期的なもの」ではないですか?
実際、目標立てている時は「そうなっている自分」を想像しますよね。 その時は、ドーパミンが出て「ワクワク」します。
でも、実際に物事に取り組んでいく内に「そうなっている自分」を忘れていたりします。 日常生活で、たくさん「ワクワクする」ようなことが溢れていますからね。 私たちが目にしている、テレビやネットの広告がそうです。
そのような身近なワクワクが溢れているので、私たちは、そっちに目が奪われます。
そして、「ずっと先のこと」が薄れてしまいます。 これは脳の仕組み。 そして、結果的に三日坊主のようになります。
「あぁ、今年も目標達成できなかった…。」 ってならないようにするには、どうしましょう?
実際に、目標をどんどん達成している人は、それに向かって目先にあることをどんどんこなしていきます。
このように、「目標達成が出来る人」がおこなっていること。
●それは、「目標を立てて、達成してワクワクしている時」にたびたび立ち戻ること。
それと、もう一つ。
●達成する大きい目標の手前の目標をいくつもつくること。
このように、しっかりと脳のドーパミンを目標達成にからめてみてください。 目標を立てたときに、何度も立ち戻り、自分の方向を修正していくんです。
ポイントは「これを達成した時のワクワク」を感じながら、目標に必要なことをやることです。
えーっ結構大変!って思いました?
いつも通りやると大変でしょうね。
ポイントは「ワクワクしながら」ですよ! そうすると、どんどん目標達成に近づいていきますよ。^^
NLPのテクニックのことが知りたかったら、 拙著『NLPのことがよくわかり使える本』(明日香出版社)を読んでみてください。


トラウマ解消,克服スキル 変容と癒しのNLPなら日本NLP学院
マインドフルネス×NLP=advanced NLP
東京/新宿校,神奈川/横浜校
(日本NLP学院)
2017年6月12日 08:54
1