HOME > NLPとコーチングとは?
NLPとコーチングとは?

そのような疑問にお答えいたします。
NLP(神経言語プログラミング)とコーチングは同じものではありません。
親和性があるというのとも、少しニュアンスが違います。
NLPはコーチングだけでなく、セラピーやカウンセリング、コミュニケーションスキルも含んでいます。
NLPはコーチングの上位概念にあたり、簡単に言うと、NLPはコーチングの仕組みを明らかにしたものと言えます。
つまり、コーチングはNLPに含まれるのです。
<目次>
1,コーチングとは?
2,コーチングの意味
3,コーチングとティーチングの違い
4,コーチングとカウンセリングの違い
5,コーチングの基本スキル
5‐1,傾聴スキル
5‐2,承認スキル
5‐3,質問スキル
6,コーチングのメリットと効果
7,コーチングのデメリット
8,NLPとコーチングの違い
9,NLPでコーチング・セラピー・カウンセリングを身につける
1,コーチングとは?
2,コーチングの意味
3,コーチングとティーチングの違い
4,コーチングとカウンセリングの違い
5,コーチングの基本スキル
5‐1,傾聴スキル
5‐2,承認スキル
5‐3,質問スキル
6,コーチングのメリットと効果
7,コーチングのデメリット
8,NLPとコーチングの違い
9,NLPでコーチング・セラピー・カウンセリングを身につける
コーチングとは?

主にビジネスの場面で、企業や組織におけるマネジメントに使われることが多いかもしれません。
コーチングは部下の人材育成やモチベーションアップ、目的や目標達成などの場面で活用される 言葉による質問手法です。
スポーツの分野で使われるトレーナーによるコーチングも良く知られています。
使い方によって、子育てにも使うことが出来ます。
コーチングの意味

馬車という意味合いから、大切な人やものを目的地へ送り届けるというニュアンスで使われるそうです。
つまり、コーチングは対話によって、クライアントを目的地に送り届ける、そのような意味がもとになっています。
コーチングとティーチングの違い

コーチはクライアントに寄り添いながらも、アドバイスや説得をするのではありません。
そのため、良いコーチングを受け続ければ、依存せず自立していくことになります。
ティーチングは、言葉通り教えるという意味です。
そもそも、経験が少ないものにとって「自分で考える」ことが出来ないこともあるでしょう。
その場合は、経験させながら知識を教えることも必要です。
これがティーチングです。
状況によって、選択肢を思いつかない人には提示することも出来ます。
一般的な使い方では、この2つの違いを理解したうえで、相手に必要な場面においての使い分けが必要です。
相手に知識が必要な場面ではティーチングで教えます。
相手に自発性を促したい時や知識が十分な場合は、コーチングでアプローチします。
コーチングとカウンセリングの違い

コーチングは0からプラスの状態へ成長させるものと言われます。
目的や目標、課題の達成、人材育成、仕事へのモチベーション向上などです。
その点、カウンセリングはマイナスの状態を0にすると言われます。
心理的な悩みや問題解決、人間関係の改善や症状の解消などがそうです。
ただ、NLP創始者のジョン・グリンダー博士は 「良いセラピストは良いカウンセラーであり、良いコーチである」 と言っています。
これらは地続きであり、欧米ではあまり区別していないということだそうです。
NLPはもちろん、コーチングもカウンセリングもセラピー・コミュニケーションもすべて包括しています。
コーチングの基本スキル
コーチングの基本スキルと呼ばれる重要スキルが3つがあります。傾聴スキル

NLPでは特に五感(視覚、聴覚、触覚)をもって、観察し、ミラーリングをし、ペーシングをすることで深い傾聴をする ことが出来ます。
承認スキル

傾聴における無条件の受容と同じ考え方です。
条件付きで何かを達成したから、褒める、認める、 ということではありません。
存在や現状、プロセスについても承認することで、クライエントは 安心して自己成長し、行動変容や心理的変化をする土台が出来上がるのです。
質問スキル
質問スキルとは、コーチング特有の質問方法のことです。
自分でも気づかなかった感情や行動の無意識の意図が明確になったり、深く理解するようになります。
モチベーションを上げることや、目標や目的達成、ゴールに短い時間でたどり着くことが出来ます。
あなたの未知の可能性が開く場合もあります。
ただ、通常のコーチングでは、詰問調になってしまうことやクライアントが委縮するなどに 気を付ける必要があります。
NLPでは、同じように質問をしますが、前提として相手の無意識とラポールを深く結ぶことを学ぶため、本音を話してもらえるようになります。
コーチングのメリットと効果
コーチングのメリットと効果は何でしょう?・目標達成や目的達成、ゴールにたどり着く時間が短くなる
・気づかなかった意図に気が付くことが出来る
・一般論ではない、自分の無意識的な望みに気が付くことが出来る
・問題志向ではなく解決志向になることが出来る
・自分で考える抜く思考やクリティカルシンキングが養える
コーチングのデメリット
コーチングのデメリットは何でしょう?・1対多のコーチングは出来ない(NLPでは出来ます)
・意識的であるため、本心から納得できないことがある(NLPでは本心に気が付きます)
NLPとコーチングの違い
NLPとコーチングの違いは、論理のレベルの違いです。
コーチングはNLPに含まれるものであるということです。
サッカーはスポーツに含まれるという考え方と同じです。
NLPは天才セラピストのセラピーから生まれていますが、その中にはコーチング要素が含まれています。
NLPは人の心理プログラムの構造を理解する学問であり、その中で セラピー・コーチング・カウンセリング・コミュニケーションが明らかにされたのです。
NLP=コーチングではなく、NLPを使うと4つを高いレベルで行うことが出来ます。
また、コーチングのデメリットと呼ばれるものはNLPではありません。
NLPでコーチング・セラピー・カウンセリングを身につける
【NLPベーシックコース】
癒す癒される体験をしながら心のメタスキルを身につけていきます。
右脳や無意識が活性化し、新しい自分を発見していきます。
ゾーン状態やマインドフルネス状態も経験していきます。
(ゾーン状態やマインドフルネス状態をNLPで扱っているのは当学院だけです)
【NLPスタンダードコース】
アドバンスドNLPの変化の構造的な理解を進めます。メタスキルの自由度があがります。
テクニックとスキルの洗練化を進めていきます。あなた自身の心もクリーンアップが進みます。
また、NLPスタンダードコースにはNLPベーシックコースの再受講が含まれます。
【NLPプロフェッショナルコース】
どんな状況やクライエントに対しても対応できる精神状態、柔軟性を養います。
クライエントに対して無意識レベルでの観察や理解が深くできるようになります。
真にメタスキルをプロレベルに昇華し、あなたのセッションが揺るぎないものとなります。
NLPはセラピー的要素(トラウマなど過去の問題解決)、心理カウンセリング的要素(現在の心の悩み解決)、コーチング的要素(望ましい未来の実現)と幅広く一貫してクライエントを導くことができます。
また、日本NLP学院が属するリエンゲージメントグループでは、メンタル不調者の就労支援を行っており、心理支援職として就職することが可能です。本物の心理カウンセラーになりたい方、本当の心の支援者になりたい方は第二、第三の人生を生きてみませんか?
【NLPセラピスト、NLPコーチを目指す方】
当学院ではNLPベーシックコース、NLPスタンダードコース、NLPプロフェッショナルコースと3コースの受講が必要であり、お勧めしています。
※すでにプロとして活動されている方もメタスキルのため初めからの受講をオススメしています。
advanced NLPを学ぶ
メールセミナー
・アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症克服10日間無料メールセミナー
・最短1年!NLPのセラピースキルで人気セラピストになる秘訣10日間メールセミナー(無料)
NLPを体験してみたい → 体験会/スクール説明会
どの講座が自分に合っているのかを知りたい → 無料個別相談
お手頃なセミナーに参加したい → キャンペーン・イベント一覧
NLPの資格コースを受講したい → 講座・料金紹介
NLPセラピーの個人セッションを受けたい → NLPセラピー個人セッション
・アダルトチルドレン・トラウマ・対人恐怖症克服10日間無料メールセミナー
・最短1年!NLPのセラピースキルで人気セラピストになる秘訣10日間メールセミナー(無料)
NLPを体験してみたい → 体験会/スクール説明会
どの講座が自分に合っているのかを知りたい → 無料個別相談
お手頃なセミナーに参加したい → キャンペーン・イベント一覧
NLPの資格コースを受講したい → 講座・料金紹介
NLPセラピーの個人セッションを受けたい → NLPセラピー個人セッション

