NLP用語集

NLP VAKモデル

NLPのVAKモデルは、天才セラピスト達がクライエントにアプローチする中で発見されました。
 
クライエントたちは、一人ひとり五感の使い方が違っており、その特徴や特性を研究したのです。
 
NLPのVAKモデル(代表システム)の研究では次のようなことがわかっています。
 
人の五感には偏り(優位)があること、そして五感の働きと目の動きや言語・非言語表現などの間に関係があることなどです。
 
五感には視覚・聴覚・触覚・嗅覚・味覚がありますが、そのうちの、視覚・聴覚・触覚の3つに焦点をあて、人のコミュニケーション時の特徴を分類しました。
 
この視覚(Visual)・聴覚(Auditory)・触覚(Kinesthetic)の英語表現の頭文字をとって、NLPのVAKモデルと言っています。
 
ちなみにNLPでは嗅覚と味覚は触覚(運動感覚、身体感覚)に含まれているという捉え方です。
 
 
視覚優位な人は、図や映像や絵、デザイン、色彩などにこだわりを示し、それらがあると理解力が上がります。
 
コミュニケーション時には、「見たい」ので距離を取り全体像を見ようする傾向があります。
 
質問されたときにイメージを思い出すときは、視線は上に行くことが多いです。
 
会話時はイメージを思い出して説明し、割と早口の傾向です。
 
言葉使いは視覚的な表現を多く使う特徴があります。
 
 
聴覚優位の人は、音楽や文章・論理・言語にこだわりを示し、文章読解に優れます。
 
コミュニケーション時には、「聞きたい」ので視覚優位と触覚優位の人の中間距離と言われます。
 
そのため、聴いている人は、相手のことを見なくてもコミュニケーションを取ろうとします。
 
聴覚優位の人は、言語表現もしくは音楽的な表現が得意です。
 
言語表現が得意な人は文章が整っていると威力を発揮し、音楽表現が得意な人はまさに音楽に才能を発揮します。
 
質問されたときに音を思い出す場合は、視線は横に行くことが多いです。
 
言葉的には左脳的な論理傾向や音楽的な「音」の表現を多用します。
 
 
触覚優位のタイプの人は言い換えると、運動選手やパフォーマーなど体感・身体感覚や運動感覚を得意とする人たちです。
 
コミュニケーション時には感じたいので近づいたり、体験したいという傾向があります。
 
相手が離れようとすると、寂しいという感覚や物足りないという感覚が起きます。
 
その場の空気や相手の雰囲気を敏感に察知する能力があります。
 
得意な表現的には身体の感覚を使った言語表現です。
 
会話時は感じながら話すために、割とゆっくり話す傾向です。
 
質問されたときに触覚を思い出すときは、視線は下にいくことが多いです。

全て見る